【柏南シルバーの会】転倒予防講座~包括支援センターの方をよんで~【柏南町会】

10月の柏南シルバーの会では、転倒予防講座というテーマで、座ったままできる運動や、転倒危険度評価システムの機械で、一人一人危険度をチェックしました。

まず、地域いきいきセンターの石垣さんから挨拶があり、いろはケンキョーの方々から「転倒予防講座」のテキストをいただき、転倒の危険はどこにひそんでいるか。屋外なのか、屋内なのか、屋内なら、どの部屋が危険かをわかりやすく説明してくださいました。

次に、転倒の危険度を測る機械STEP+の説明をしてくださいました。
いろはケンキョーの中荒井さんによるデモンストレーションの後、一人一人順番に、ゲーム感覚で体験しました。

自分の順番が来るまでの待っている間、包括支援センターの方による、
座ったままできる運動をしました。

車いすや、シルバー世代の歩きやすい靴などを展示もあり、待っている間に説明を聞いていらっしゃる方もいました。

座面のついたタイプが 1割負担で300円程度だそうです。(購入で約30000円)
介護認定の度合いによるそうです。

転倒危険度評価システムの機械【step+】は、初め、画面に表示される矢印の通りにステップし、次に画面の矢印と逆の方向にステップするのですが、意外にもできない!
簡単簡単とたかをくくっていたら、「えーっと、えーっと」と頭で考えてからステップする感じでした。
転倒防止というか、認知症の検査をしているような感覚でした。
ゲームのようで楽しかったです。
いろはケンキョーの方に、どこかの施設に行けば、また体験できるのかを伺った所、柏市の施設においていないとの事でした。
なので、これが最初で最後かもしれない、貴重な体験でした。

本日発行 広報かしわ

今後ますます需要が高まるといわれている福祉の現場では、資格がなくても始められる仕事があります。今号では、介護施設と障害福祉施設で働くかたを取材し、福祉の仕事の魅力を紹介します。
◆その他の主な内容
・子どものまいにちが見えるサイト「ルクミー園探し」を開設(P4)
・チャレンジ支援補助金の申請を受け付け(P4)
・インフルエンザ予防接種の費用の一部を助成(P4)
・オミクロン株対応ワクチン接種を開始(P10)

市のホームページでPDF版掲載のほか、近隣センター・出張所、市内のコンビニエンスストア(一部のセブン−イレブン・ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)でも配架しています。また、新聞非講読世帯には無料で宅配も行っています。ご希望のかたは、広報広聴課に電話するか市のホームページからお申し込みください。
アプリ「マチイロ」でも配信していて、発行日にはお持ちのスマートフォンやタブレット端末から、いつでも・どこでもお楽しみいただけます。ぜひご活用ください。
◆広報かしわ最新号
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/pr/kohokashiwa/saishingo.html
◆LINE配信サービスの登録はこちら
lin.ee/KbVde4v
◆無料宅配の申し込みはこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/pr/haifu/hakkohaifu.html
◆メール配信サービスの登録変更、登録解除はこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/tool/mail/index.html

広報広聴課:04-7167-1175

市内の犯罪情報と対策について 防犯情報 NO.45

市内の犯罪情報についてお知らせします。
【車上ねらい】
 先週は、柏市内において車上ねらい被害が3件発生しました。
 令和4年8月末現在では、107件(前年同期比+66件)の被害が確認されています。被害の時間帯としては、夕方から夜にかけて発生しており、発生場所については、3件ともに路上です。
 また、被害に遭っている車両は、無施錠で路上に駐車されている、事業用の中型貨物車が狙われています。
 ○防犯対策
 ・わずかな時間でも車を離れるときは必ず施錠
 ・貴重品を車内に置いたまま、車を離れない
 ・夜でもなるべく明るいところに駐車する
 これらの対策をしっかりと取り、被害に遭わないように注意しましょう。

 また,電話de詐欺の被害も依然として発生しています。
 柏市の電話de詐欺の
    合い言葉は か・・・簡単に
            し・・・信じない
            わ・・・渡さない
です。
 YouTubeに歌バージョンもありますので、是非ご覧下さい。
 https://youtu.be/pdwiN3kgMF8
【情報元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110

【柏南シルバーの会】10月の柏南シルバーの会は介護予防教室です。【柏南町会】

朝晩 少し寒く感じる日もちらほらあり、季節の変わり目を感じます。
気温差で体調をくずしやすいと思いますので、充分お気を付けください。

さて、10月の「柏南シルバーの会」は、地域包括支援センターから 介護予防 について教えて下さるインストラクターをお呼びし、座ってできる体操や、日常生活でのアドバイスなどを学びます。

たくさんのご参加をお待ちしております。

10月8日(土)10:00~

「介護予防教室」地域包括支援センターの講師を呼んで。

南増尾、大島田、藤ケ谷、高柳地区にて電話 de 詐欺の予兆電話が多発中!! 防犯情報 NO.44

【柏市防災安全課(04−7167−1115)からのお知らせ】 
本日、柏市内(南増尾、大島田、藤ケ谷、高柳地区)において電話de詐欺の予兆電話が発生しております。
 電話の内容は、息子や孫をかたった「書類を送る場所を間違えてしまい、100万円必要。」「財布をトイレ内に忘れた。」というものや、柏市役所をかたった「還付金の書類を送ったが返信がない。」というもので、最終的には、犯人がだまされた方の自宅へ行き、現金等をだまし取ったり、だまされた方にATMでお金を振り込むように指示する手口となります。
 うち1件については、息子をかたるものから「お金が必要だから用意して。」と言われ、犯人に300万円とキャッシュカードを手渡ししてしまう被害が発生しています。
 このような、不審な電話が来たらすぐに電話を切って、警察や家族に相談しましょう。
 また、電話de詐欺の被害を防ぐためには、犯人と会話する機会をなくすことが重要になりますので、自宅の固定電話は常時留守番電話設定にして、電話de詐欺の被害に遭わないように対策を取りましょう。
 
 柏市の電話de詐欺対策の
    合い言葉は か・・・簡単に
          し・・・信じない
          わ・・・渡さない
です。
 YouTubeに歌バージョンもありますので、是非ご覧下さい。

【情報元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110