本日発行 広報かしわ

今号では、手賀沼周辺で食事を楽しみながら、ほっと一息ついたり、レジャー施設で遊んだりして過ごせるお出掛けスポットを紹介します。

◆その他の主な内容
・市の職員を募集(P4)
・田中近隣センターの一部業務の移転(P4)
・手賀沼エコマラソンの参加者を募集(P4)
・そら豆の収穫体験を開催(P4)
・カシニワ・フェスタ2022(P4)
・新型コロナワクチンに関する情報(P8)

市のホームページでPDF版掲載のほか、近隣センター・出張所、市内のコンビニエンスストア(一部のセブン−イレブン・ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)でも配架しています。また、新聞非講読世帯には無料で宅配も行っています。ご希望のかたは、広報広聴課に電話するか市のホームページからお申し込みください。
アプリ「マチイロ」でも配信していて、発行日にはお持ちのスマートフォンやタブレット端末から、いつでも・どこでもお楽しみいただけます。ぜひご活用ください。
◆広報かしわ最新号
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/pr/kohokashiwa/saishingo.html
◆LINE配信サービスの登録はこちら
lin.ee/KbVde4v
◆無料宅配の申し込みはこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/pr/haifu/hakkohaifu.html
◆メール配信サービスの登録変更、登録解除はこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/tool/mail/index.html

広報広聴課:04-7167-1175

【注意!】柏市内で詐欺の予兆電話が多発中! 防犯情報 NO. 9

【柏市防災安全課(04−7167−1115)からのお知らせ】
日時:4/27〜4/28
場所:東柏地区、西山地区
手口:息子や市役所職員(保険年金課)をかたる

東柏地区と西山地区で詐欺の予兆電話が多発しています。
西山地区では、自宅で犯人にキャッシュカードを渡してしまう被害も発生しています。
電話de詐欺の被害を防ぐためには、犯人と会話する機会をなくすことが重要です。
自宅の固定電話は常時留守番電話設定にして対策を取りましょう。

 柏市の電話de詐欺対策の
     合言葉は か・・・簡単に
          し・・・信じない
          わ・・・渡さない
です。
 YouTubeに歌バージョンもありますので、是非ご覧になってください。

【情報発信元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110

【交通死亡事故多発!!】 交通安全情報 NO.2

【柏市防災安全課(04−7167−1115)からのお知らせ】
県内で4月21日(木)から24日(日)までの4日間で5名の高齢者が亡くなる交通事故が発生しています。また、飲酒運転の関係する交通事故も昨年と比べ増加傾向にあります。大型連休には車等で外出する機会が増えると思いますが、交通ルールを守って交通事故を防止しましょう!
○ 運転者は、横断歩道を通過する際は横断者がいないか確実に確認し、横断者がいるときは横断者を優先しましょう。
○ 歩行者や自転車は、道路を横断する際は安全確認を確実に行い、できる限り横断歩道を利用しましょう。
○ 飲酒運転は「しない・させない・許さない」

千葉県警察では交通安全情報を電子メールにより配信しているほか、公式ツイッターでも各情報をお知らせしています。メールの登録及び公式ツイッターについては、千葉県警察本部のホームページからご覧ください。
www.police.pref.chiba.jp/

【情報発信元】
千葉県警察本部 交通部交通総務課
〒260−8668 千葉県千葉市中央区長州1−9−1
TEL:043−201−0110

熱中症にご注意ください

4月も終わりに近づき,汗ばむくらいの暑さの日が増えてきました。
環境省では,本日から10月26日まで暑さ指数(WBGT)の情報提供を「熱中症予防情報サイト」にて行っています。また,同サイトから「熱中症警戒アラート」の個人向けのメール配信サービスが登録できるようになりましたので,この機会にぜひご活用ください。
これからますます暑さが厳しくなってきます。直射日光を避ける,こまめに水分補給をするなどし,熱中症には十分気をつけてください。

熱中症警戒アラート…熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に発令されるもの

【関連リンク】
環境省ホームページ
www.wbgt.env.go.jp/