広報かしわ1月号を配布中

広報かしわ1月号を12月27日(金)までに、皆さんのご自宅のポストにお届けします。27日(金)までに届かない場合は、お手数ですが、年末年始のため1月6日(月)以降に広報かしわ宅配コールセンターまでご連絡ください。

広報かしわ宅配コールセンター 
電話番号:0120-276-673 
受付時間/午前8時30分から午後5時15分※土・日曜日、祝日を除く

◆1月号の特集
加速する先進国の高齢化や地球温暖化による気候変動など、世界が抱える課題はたくさんあります。今号では、その課題を革新的な技術で解決しようと取り組む技術者と、その技術者を支える柏の葉研究フィールドを紹介します。

◆その他の主な内容
只見町に行こう!(P10)
子ども・子育て支援複合施設 「TeToTe」の4・5階がオープン(P12)
市立保育園の職員(会計年度任用職員)を募集(P13)
児童手当の法改正に伴う手続きはお済みですか(P13)
子育て応援イベント はぐはぐフォーラムを開催(P13)
確定申告の準備はお早めに(P15)
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)の市内調査結果を公開(P16) ほか

また、市のホームページでPDF版掲載のほか、近隣センター・出張所、市内のコンビニエンスストア(一部のセブンイレブン・ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)でも配布しています。
アプリ「マチイロ」でも配信していて、スマートフォンやタブレット端末から、いつでも・どこでもお楽しみいただけます。ぜひご活用ください。

◆広報かしわ最新号
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/pr/kohokashiwa/saishingo.html
◆LINE配信サービスの登録はこちら
lin.ee/KbVde4v
◆メール配信サービスの登録変更、登録解除はこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/tool/mail/index.html

広報広聴課:04-7167-1175

強盗致傷事件の発生について防犯情報No.29

【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】
 令和6年12月22日、柏市内において、犯人が被害者宅へ侵入し、室内を物色した後、鉢合わせした被害者に対して暴行を加える等した強盗致傷事件が発生しました。

 犯人は、
   年齢 不詳
   身長 160センチメートルから165センチメートルくらい
   体格 がっちり型
   上下黒色の服装
   黒色覆面
の男1名と
   年齢、性別等不詳
の者1名となり、犯人は現場から逃走しています。

 在宅時、外出時に関わらず、玄関や窓は必ず施錠をし、お子様の登下校の際は保護者同伴など、見守り活動にご協力お願いします。
 不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報してください。
 ご協力お願いします。

【情報元】
千葉県柏警察署
TEL:04-7148-0110

【送信元】
柏市危機管理部防災安全課
TEL:04-7167-1115

【認知機能をチェック】巣ごもりに潜む認知症リスク

日に日に寒さが増すこの時期、「外出はやめておこう」と、ついつい家に閉じこもりがちになっていませんか。
外出頻度が減り地域との交流が少なくなると、認知機能の低下が心配されます。寒い日が続きますが、週に1回は暖かくして外出し、気の合う仲間と会話を楽しみませんか。

■人との会話は認知症予防
人との会話は、見る(目)・聞く(耳)・話す(口)など、脳の広い範囲を刺激し、認知症予防に有効といわれています。直接会えなくても、電話やビデオ通話などを活用しながら、会話を楽しみましょう。

■認知機能をチェックしてみませんか
認知症は早く気づき対処することで進行が緩やかになる可能性があります。そのため、早期発見・早期対応がとても重要になります。自分のため、家族のために認知機能のチェックをしましょう。

◎かしわもの忘れチェックサイトはこちら
fishbowlindex.net/kashiwa/XCVQmEla3pzVeU2AhzG6hg/menu.pl
※本人用と家族・介護者用があります

◎市の取り組みなど、詳しくは市のホームページで
www.city.kashiwa.lg.jp/chikihokatsu/kaigo/ninchisho/yasashiimachi.html#a01

【問い合わせ】
地域包括支援課:04-7167-2318

◆メール配信サービスの登録変更、登録解除はこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/koho/tool/mail/index.html

【注意!】殺人容疑事件の発生について

【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】
令和6年12月18日(水)、柏市内の住宅において、50歳代の男女が何者かに、刃物様のもので切りつけられ死亡する事案が発生しました。
 犯人については分かっておらず、現在も逃走しています。
 被害に遭わないためにも
 〇暗い場所を一人で歩かない
 〇夜間は街灯のある明るい場所や人通りの多い場所を歩くなどの防犯対策を行い不審な者や車両を見かけた際は、すぐに110番通報することが大事です。
 この事件に関する情報提供は、柏警察署までお願いします。

【情報元】
千葉県柏警察署
TEL:04-7148-0110

【送信元】
柏市危機管理部防災安全課
TEL:04-7167-1115

【注意!】本日は年金支給日!電話de詐欺に警戒を!防犯情報No.27

【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】
みなさんの年金をねらった詐欺に注意!
12月は特にアポ電(詐欺の予兆電話)の増加が予想されます。
特殊詐欺(振り込め詐欺等)対策電話機や録音機を使用し,犯人と会話をしないようにしましょう!
 
【65歳以上の方はこちら】
特殊詐欺対策電話機等を購入した際に,購入費の2分の1(上限1万円)を市で補助しています。
www.city.kashiwa.lg.jp/bosaianzen/anshinanzen/bohan/furikomesagitaisaku.html
【80歳以上の方はこちらも】
いまお使いの固定電話機に,特殊詐欺撃退録音機の無料取付を行っています。
www.city.kashiwa.lg.jp/bosaianzen/anshinanzen/bohan/furikomesagirokuonki.html

【詐欺の主な手口】
〇息子や孫をかたるオレオレ詐欺
例:「会社のお金が入ったかばんをなくした。お金がいる。」
〇市役所の職員をかたる還付金詐欺
例:「医療費の還付金がある。」
⇒このような電話があったらすぐに電話を切って、110番通報しましょう。

【送信元】
柏市危機管理部防災安全課
TEL:04-7167-1115