市内における令和2年7月末の刑法犯認知件数は,1256件であり,前年同期と比較して256件減少しています。 しかし自動車盗は,柏市も含めた県内全域で増加傾向にあり,県警ウェブサイトに掲載されています,発生分析結果並びに防犯対策についてご紹介しますので,被害の未然防止にお役立てください。
自動車盗難発生分析(令和2年7月末) www.police.pref.chiba.jp/content/common/000033641.pdf
自動車の防犯対策 www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_car_theft_00003.html
問い合わせ先 柏市総務部防災安全課防犯担当 電話 04−7167−1115(直通)
カテゴリー: 防犯・防災
【注意】電話de詐欺の予兆電話(アポ電)が多発しています 防犯情報 NO.33
【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】 本日午前9時30分頃から、柏市の南柏駅周辺地域を中心に、電話de詐欺の予兆電話(アポ電)が多発しています。 電話の内容は、警察官を名乗る犯人の「詐欺グループが持っていた名簿に、あなたの名前が載っている。」というものです。 この電話は、「キャッシュカードの交換が必要。」といって口座番号や暗証番号を聞き出し、最終的には犯人が自宅までキャッシュカードをだまし取りに行く手口のものです。 警察官が、キャッシュカードを受け取りに行ったり、暗証番号を聞き出したりすることはありません。このような電話はすぐに「詐欺」と判断して電話を切り、警察や家族に相談しましょう。 このメールを受信された方は、ご家族やご友人にも伝えていただくようお願いします。
【情報発信元】 柏警察署 〒277-8554 千葉県柏市松ケ崎722-1 TEL:04-7148-0110
新型コロナウイルス感染者(市内272〜274例目)の発生について
本日8月25日(火曜)、松戸市在住の3名が新たに新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 千葉県公表の松戸市在住の新型コロナウイルス感染者は、これまでに273例確認されています(無症状病原体保有者含む)。 また、他都道府県で公表された方が1名、船橋市で公表された方が1名、千葉市で公表された方が1名いるため、これまでの松戸市在住の感染者総数は276名です(無症状病原体保有者含む)。
<感染者の概要> 【272例目】 50代 男性 職業:会社員 ●推定感染経路:不明 ●経過 8月15日 発症 8月24日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴 自宅、職場、医療機関
【273例目】 40代 女性 職業:会社員 ●推定感染経路:県外患者と接触 ●経過 8月23日 発症 8月24日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴 自宅、医療機関
【274例目】 40代 女性 職業:アルバイト ●推定感染経路:不明 ●経過 8月23日 発症 8月24日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴 自宅、職場、医療機関
<学校関係のお知らせ> 松戸市教育委員会における新型コロナウイルス感染症にかかる対応については、以下の市教育委員会ホームページからご確認いただけます。 www.city.matsudo.chiba.jp/kyouiku/index.html
************************** ●感染者等に対する誤った情報や認識により差別や偏見、SNSでの誹謗中傷等、心無い言動が広がっている状況を踏まえ、正しい情報に基づいた、配慮ある行動を心がけていただきますようお願い申し上げます。 ●会食・飲み会・カラオケによる感染拡大が起きていることから、マスクを着用せずに会話をすること、大声で会話することはできる限り避け、カラオケ利用の際は、歌唱中もマスクやフェイスシールドを着用してください。 ●なお、障害や病気などにより、マスクを着用できない方もいます。そういった方々へのご理解をお願いいたします。 ●同居していない方同士でのおおむね5、6名以上での多人数での会食は自粛していただきますようお願いいたします。 **************************
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況等については、以下の市ホームページからご確認いただけます。 www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/ncovpatient.html
問い合わせ先 松戸市健康福祉部健康福祉政策課 047-704-0055
———— ※利用者情報の変更・退会はコチラ service.sugumail.com/matsudo/m/u/i/162fc9317f8f227d4cda5c4d3eee7390
持続化給付金の不正受給に注意 No.32
【柏市役所防災安全課からのお知らせ】 県内において、新型コロナウイルスの影響を受けた個人事業主等を対象とした持続化給付金の不正受給事案が発生しています。 〇 知人や友人の繋がりを利用して、 ・ノーリスクで金が貰えるバイトがある ・必要書類(確定申告書類等)を作成するだけ ・給付金100万円の一部が自分のものになる 等の甘言を用いて犯罪行為に加担させる行為 〇 SNSを利用して、 ・給付金案件 ・申請代行 等といった不特定多数を勧誘するケースです。 この様に個人事業主でもないのに、それを偽って持続化給付金を不正に申請等すると、詐欺行為にあたる場合があります。大学生等の若者が軽い気持ちで犯罪に加担してしまうケースが多い現状から、この様な勧誘を受けた場合や家族等から相談を受けた場合には、一人で判断せず、すぐに警察に相談してください。 【情報発信元】 千葉県警察本部 〒260-8510 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号 TEL:043-201-0110
【情報提供】犯行予告メールへの柏市役所の対応について
【柏市役所防災安全課からのお知らせ】 市では,爆破等の予告日である本日8月25日において,柏警察署,柏市消防局と協力して,庁舎内や敷地内の点検・警備強化を行いましたが,予告された時間を経過しても犯行等の異状は発生せず,不審物等も一切発見されませんでしたので,お知らせいたします。 【情報発信元】 柏市防災安全課 04-7167-1115