柏市役所から高齢者の行方不明者情報をお知らせします。 本日午前10時30分頃から,柏市豊住の自宅より,81歳の男性が行方不明になっています。 特徴は,身長170センチ,体格はがっちり,髪は白髪で短め,服装は,緑の襟付き長袖シャツに,ベージュのズボン,黒の運動靴を履いています。 お心当たりのあるかたは,もよりの交番,または柏警察署に連絡をお願いします。
柏警察署(04-7148-0110)
配信元:柏市地域包括支援課
カテゴリー: 防犯・防災
警察官をかたる詐欺の予兆電話が多発しています防犯情報 NO.20
【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】 本日,柏市内において(主に東逆井地区),柏警察署員を名乗る者から「あなたの口座が悪用されている。」「健康保険証を落としていませんか。」等という内容の電話de詐欺の予兆電話が複数件発生しています。 この電話は,家族構成等の個人情報を聞き出し,金融機関等をかたる者から代わるがわる電話が来て,最終的には,言葉巧みに「キャッシュカードの交換が必要です。」等と言い,自宅に犯人(受け子)が赴き,カードをだまし取って現金を引き出すという手口の詐欺です。 電話でお金やキャッシュカードの話は詐欺ですので,そんな電話はすぐに切って,家族や警察に相談しましょう。 このメールを受信された方は,ご家族,ご友人にもお伝えいただくようお願いいたします。
【情報発信元】 柏警察署 〒277-8554 千葉県柏市松ケ崎722-1 TEL:04-7148-0110
市内の停電は解消しました
東京電力によると,本日15時27分頃から市内の一部地域で発生していた停電は,全て解消したとのことです。 停電原因につきましては,東京電力パワーグリッドのホームページでご確認ください。 teideninfo.tepco.co.jp/day/teiden/index-j.html
配信元:柏市防災安全課 04-7167-1115
市内一部地域で停電が発生しています
東京電力によると,6月22日(月)15時27分頃から,市内の一部地域で停電が発生しています。18時00分頃の復旧を見込んでいるとのことです。 停電している地域等は東京電力パワーグリッドのホームページで御確認ください。 teideninfo.tepco.co.jp/html/12217000000.html (問い合わせ先) 柏市役所防災安全課 04-7167-1115
千葉県の協力要請に伴う皆様へのお願い
千葉県は、これまで行っていた休業要請や県をまたぐ移動の自粛の協力要請を本日より解除しております。 しかし、新型コロナウイルスの感染がなくなったわけではありません。 市民・事業者の皆様には、引き続き、以下の感染症対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。 ******************** (1)市民の皆様へのお願い ●近隣自治体の感染者は発生しており、感染拡大の可能性もあることから、こまめな手洗い・マスクの着用・人と人との距離をとる・3つの密の回避、を引き続き行うこと。 ●「新しい生活様式の実践例」を参考にした日常生活の見直しを行うこと。 ●県外において、外出自粛の要請がなされている地域への移動は慎重に対応すること。 (2)事業者の皆様へのお願い ●「3つの密」を避けるような対策を講じること。 ●千葉県作成の「感染拡大防止対策チェックリスト」により、感染拡大防止の取組を適切に行うとともに、業種別の感染拡大予防ガイドライン等を確実に実践し、感染拡大防止対策を徹底すること。 ※ガイドラインが策定されていない場合は、類似する業種のガイドラインを参考に対策を徹底。 ●テレワーク・時差出勤・自転車通勤等の感染防止対策は、出来る限り継続すること。 ●取り組んでいる対策について、定期的に確認するとともに、店舗等への掲示やホームページへの掲載により、取組状況の公表に努めること。 (3)催物(イベント等)の開催に関するお願い ●催物等の参加上限人数は、千葉県が示す段階的な規模要件(人数上限)の緩和に合わせること。 ●上限人数に満たない場合でも、密閉空間で大声を発する場合や、管楽器を使用する場合、人との間隔を十分確保できない場合等は慎重に対応すること。 ●祭り、花火大会、野外フェスティバル等の人数の管理が困難な行事のうち、全国的又は広域的な人の移動が見込まれるものや参加者の把握が困難なものについては、7月末までは中止を含めて慎重に検討すること。 ●全国的な人の移動を伴うような規模の大きなイベント(プロスポーツの試合等)については、7月9日までは無観客で開催すること。 ●開催にあたっては、規模に関わらず、(1)「3つの密」が発生しない席配置や「人と人との距離の確保」、(2)「マスクの着用」、(3)参加者名簿等の作成による連絡先等を把握、(4)催物の開催中や前後における選手・出演者や参加者等に係る行動管理など、基本的な感染防止策を講じること。 ●入退場時の制限や誘導、待合場所等における密集の回避、手指の消毒、マスクの着用、施設等の状況に応じた室内の換気の適切な実施、出演者の発声等を伴う催物にあっては客席との十分な距離の確保、声援に係る感染防止策等を実施すること。対策を講じるにあたっては、「感染拡大防止対策チェックリスト」も参考に適切に行うこと。 ●特に大規模なイベントを開催する場合は、会場周辺の駅やバス停、公共交通機関、店舗などの混雑を緩和できるよう、入退場時間の分散や、交通手段への配慮など、「3つの密」の回避に関する工夫を行うこと。 ●休憩時間のトイレ、休憩場所、イベントの前後などの交流の場で感染拡大のリスクを高める可能性があることを踏まえ、トイレ、休憩場所等においても「3つの密」の発生をできるだけ回避するとともに、イベント前後の交流を極力控えるよう呼びかけること。 ●展示会や見本市等についても、イベントの制限に準じて対応すること。 ●公共施設において催物を行う際には、上記に加え、施設側が求める感染症対策等を遵守すること。 ********************
千葉県の協力要請や市の対応などは、以下の市ホームページにて随時公開してまいります。 www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/kinkyu.html
問い合わせ先 松戸市健康福祉部健康福祉政策課 047-704-0055
———— ※利用者情報の変更・退会はコチラ service.sugumail.com/matsudo/m/u/i/162fc9317f8f227d4cda5c4d3eee7390