【柏市新型コロナウイルス対策本部】マスク着用に関する注意点

私たちの日常には,新型コロナウイルスだけでなく,熱中症などの様々なリスクもあります。感染拡大防止のために有効なマスクですが,その他のリスクにも気を付けながらの使用をお願いします。
【熱中症にならないために】 〇屋外で,人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には適宜マスクをはずしましょう。 〇こまめに水分補給をしましょう。
【乳児への危険】 〇2歳未満の子どものマスク着用はやめましょう。 2歳未満の子どもは,マスクで呼吸がしにくくなったり,熱中症になるリスクが高まります。また,マスクがあることにより,顔色,呼吸状態,窒息,表情の変化などに気づきにくくなる心配もあります。 (公益社団法人 日本小児科医会HPへリンク) www.jpa-web.org/information/ippan_coronavirus.html
(厚生労働省HPへリンク) www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html ◆問い合わせ  柏市コールセンター 電話04-7128-2239  柏市総務部防災安全課 電話04-7167-1115

行方不明に関する情報

 松戸警察署からお知らせいたします。 令和2年6月5日午後1時40分頃から、松戸市日暮地先で84歳の男性が行方不明となっています。
特徴  身長 165cmくらい  体格 やせ型  頭髪 白髪短髪  上衣 白と灰色のボーダーのポロシャツ、黒のジャージ  下衣 灰色のスウェット  履き物 黒のスニーカー
 鍵を持ち、徒歩で行方不明になっています。  お心当たりのある方は松戸警察署までご連絡ください。
松戸警察署 電話番号047-369-0110
———— ※利用者情報の変更・退会はコチラ service.sugumail.com/matsudo/m/u/i/162fc9317f8f227d4cda5c4d3eee7390

電話 de 詐欺の予兆電話が多発しています! 防犯情報 NO. 17

【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】  本日、午前11時30分頃から、柏市内(特に酒井根地区)において、電話de詐欺の予兆電話(いわゆるアポ電)が多発しています。  柏警察署員を名乗り「犯人を捕まえたところ、あなたのカードを持っていた」という内容で電話をかけてきています。  この電話は「至急キャッシュカードの交換が必要です。警察でキャッシュカードを預かります」と言って、口座番号や暗証番号を聞き出し、最終的には犯人が自宅にキャッシュカードを取りに来る詐欺の手口です。  犯人は、警察官以外にも、息子や孫、銀行員、百貨店の従業員等になりすまして電話をしてきますが、電話の相手が「お金」「キャッシュカード」の話をしてきたら、それは詐欺の電話です。  必ず電話を切り、家族や警察に相談してください。  犯人と話をしないために、「留守番電話」の設定にご協力をお願いします。
【情報発信元】 柏警察署 〒277-8554 千葉県柏市松ケ崎722-1 TEL:04-7148-0110

【注意】自転車盗に注意してください 防犯情報 NO.16

【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】  市内で一番多く発生している犯罪は,自転車の盗難です。  皆さん,自転車に鍵をかけていますか?  自宅やアパート・マンションの駐輪場でも油断せず,必ず施錠しましょう。  丈夫なワイヤー錠などを活用し,ツーロックで自転車を守りましょう。

交通事故防止

本日,6月2日午後3時 防災行政無線を放送します。  放送内容は,「柏市役所からお知らせします。小学校が再開されました。通学に不慣れな新入学児童の交通事故が心配されます。  ドライバーの皆さん,交差点では,徐行,一時停止をして,飛び出しには十分注意しましょう。」
交通施設課  7167−1304