市内の犯罪情報と対策について 防犯情報 NO.77

【電話de詐欺】
 柏警察署管内での電話de詐欺の発生件数は、今年の11月末現在で約108件(前年同期比+33件)で、被害額は暫定で約3億円(前年同期比+約1億8千万円)となります。
 犯人の手口として多いのは、オレオレ詐欺です。
 オレオレ詐欺は、犯人が電話で親族をかたり「鞄をなくした。」「お金を用意しないとクビになる。」「携帯電話をなくして電話番号が変わった。」などと言って、被害者をだまし、被害者の自宅を訪問するなどして現金等をだましとります。
 次に多いのは、還付金詐欺です。
 還付金詐欺は、犯人が市役所の職員等をかたり「保険についての書類を送ったが、返事がないので電話した。」等と被害者をだまし、ATMを操作させ、現金を振り込ませます。
 対策として重要なことは、犯人と会話する機会をなくすことです。
 そのためには、
    自宅の固定電話を常時留守番電設定にして、電話に出ないこと
が重要です。
 また、電話を取ってしまったときのために、
    家族で話し合い、合い言葉を決めること
も対策として有効となります。
 年末年始で家族が久しぶりに顔を合わせる機会もあるかと思いますので、是非、その機会に合言葉を決め、家族の絆で詐欺被害を防ぎましょう。

 柏市の電話de詐欺対策の
    合い言葉は・・・か 簡単に
            し 信じない
            わ 渡さない
です。
 YouTubeに歌バージョンもありますので、是非ご覧ください。
 https://youtu.be/pdwiN3kgMF8
【情報元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110

自転車盗難に注意! 防犯情報 NO.76

【柏市防災安全課(04−7167−1115)からのお知らせ】
 本年、自転車盗難が非常に多く発生しており,前年に比べ1,000件以上増加しています。(1日換算で20件以上)
 被害にあっている自転車の約60%が鍵をかけないで被害にあっています。
 被害場所は、駅近くの駐輪場のほか、アパートやマンションの駐輪場での被害が多くなっています。
★有効な対策
 ・防犯登録をすること
 ・自転車から少しでも離れる際には、絶対に施錠をすること
 ・ワイヤー錠等を活用し二重ロックをすること

【情報元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110

抗原検査キットの購入助成期間を令和 5 年 1 月 31 日 ( 火 ) まで延長

新型コロナウイルスとインフルエンザとの同時流行が懸念され、年末年始を迎える中、感染状況が続いていることから、抗原検査キットの購入助成期間を延長します。
既に助成を受けて購入したキットを使用した方も、2回目の購入助成が可能です。
年末年始は、キットの購入が出来ない薬局が多くあるため、購入を検討しているかたは早めにご購入ください。

★内容
市が購入費用の一部を助成し、市内在住のかたは500円で新型コロナウイルス感染症抗原検査キットが購入可能です。

★期間
令和4年11月25日(金)〜令和5年1月31日(火)

★1キットあたり500円(税込み)で購入できます。
※1人1キットまで(既に助成を受けて購入したキットを使用済の場合は、1キットに限り追加での利用が可能)
※購入時は、購入同意書と本人確認の書類(免許証等)が必要です。本人以外の確認書類は,コピーや画像(写真)でも構いません。

▼詳細はこちら
www.city.kashiwa.lg.jp/hokenyobo/0411kensakit.html

【要注意!】花野井、南増尾地区で電話de詐欺の予兆電話が発生中!防犯情報 NO. 75

【柏市防災安全課(04−7167−1115)からのお知らせ】
 本日、柏市内(花野井、南増尾地区)で電話de詐欺の予兆電話が発生しています。
 犯人は、息子をかたって「鞄をなくした。」と言って被害者をだまして、最終的には犯人がだまされた方の自宅に行き、現金等をだまし取ります。
 また、市役所をかたり「保険の還付の書類を送ったが、返事がないので電話した。」と言って被害者をだまし、ATMを操作させて現金等をだまし取る還付金詐欺の予兆電話も発生しています。
 このような不審な電話を取ってしまった場合は、すぐに電話を切って警察や家族に相談しましょう。
 また、自宅の固定電話を留守番電話設定にして犯人と会話する機会をなくしましょう。
 
 柏市での電話de詐欺対策の
    合い言葉は・・・か 簡単に
            し 信じない
            わ 渡さない
です。
 YouTubeに歌バージョンもありますので、是非ご覧ください。
 https://youtu.be/pdwiN3kgMF8

【情報元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110

市内の犯罪情報と対策について 防犯情報 NO.74

【自転車盗難に注意!】
 先週も、柏市内において自転車盗難被害が12件発生しました。
 今年は11月末現在は430件(前年同期比+42件)の被害が確認されております。
 発生時間帯は、夜間から日をまたいで朝にかけてが多いです。
 発生場所は、アパートやマンション等の集合住宅の駐輪場で5件、駅等の駐輪場で3件、その他施設等の駐輪場で4件発生しており、被害に遭っている自転車は12台中4台が無施錠でした。
 残りの8台は施錠していましたが、いずれの自転車も施錠は1箇所だけでした。
 対策としては、
    ・防犯登録をすること
    ・車両を少し離れる際にも確実に施錠をすること
    ・ワイヤー錠等を活用し、二重ロックをすること
    ・ロードバイクなどの高額な自転車は自宅内に保管するか、固定された施錠設備を使用すること
が重要です。
 自転車盗難は、皆さんの意識ひとつで被害が防げますので、たとえ短い時間であっても確実に施錠しましょう。
【情報元】
千葉県柏警察署
〒277−8554 千葉県柏市松ケ崎722−1
TEL:04−7148−0110