新型コロナウイルス感染者(市内216〜219例目)の発生について

本日8月7日(金曜)、松戸市在住の4名が新たに新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 千葉県公表の松戸市在住の新型コロナウイルス感染者は、これまでに218例確認されています(無症状病原体保有者含む)。 また、他都道府県で公表された方が1名、船橋市で公表された方が1名いるため、これまでの松戸市在住の感染者総数は220名です(無症状病原体保有者含む)。
<感染者の概要> 【216例目】  30代 男性 職業:会社員 ●推定感染経路:市内206例目と接触 ●経過 7月24日 発症 8月6日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴  自宅、職場、医療機関
【217例目】  20代 男性 職業:会社員 ●推定感染経路:不明 ●経過 7月30日 発症 8月6日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴  自宅、職場、医療機関
【218例目】  20代 男性 職業:会社員 ●推定感染経路:不明 ●経過 7月28日 発症 8月5日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴  自宅、職場、医療機関
【219例目】  20代 女性 職業:会社員 ●推定感染経路:不明 ●経過 8月2日 発症 8月6日 検査の結果、陽性と判明 ●発症2日前からの行動歴  自宅、職場、医療機関
************************** ●会食・飲み会・カラオケによる感染拡大が起きていることから、マスクを着用せずに会話をすること、大声で会話することはできる限り避け、カラオケ利用の際は、歌唱中もマスクやフェイスシールドを着用してください。 ●同居していない方同士でのおおむね5、6名以上での多人数での会食は自粛していただきますようお願いいたします。 ●自分と大切な人の命を守るため、また、社会経済活動を維持するため、感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。 ●感染者等に対する誤った情報や認識により差別や偏見、SNSでの誹謗中傷等、心無い言動が広がっている状況を踏まえ、正しい情報に基づいた、配慮ある行動を心がけていただきますようお願い申し上げます。 **************************
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況等については、以下の市ホームページからご確認いただけます。 www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/ncovpatient.html
問い合わせ先  松戸市健康福祉部健康福祉政策課 047-704-0055
———— ※利用者情報の変更・退会はコチラ service.sugumail.com/matsudo/m/u/i/162fc9317f8f227d4cda5c4d3eee7390

食中毒警報が発令されました

千葉県は、令和2年8月7日(金)午後2時に食中毒警報を発令しました。 気温、海水温が高くなるこの季節は、細菌の活動が活発になり、細菌を原因とする食中毒が多く発生する季節です。 食中毒予防の三原則は、「細菌をつけない」「細菌を増やさない」「細菌をやっつける」です。 調理の前の手洗い、調理前や調理後の食品は室温に長く放置しない、中心部までしっかり加熱する(75度1分以上)、肉・魚など生ものを扱った調理器具はその都度熱湯などで消毒する、などに注意して、食中毒を防ぎましょう。
食中毒の予防方法などについては、以下の市ホームぺージからご確認いただけます。 www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansen/shokuchudoku/shokuchuudoku_keiho.html
問い合わせ先 松戸市健康福祉部健康福祉政策課 047-704-0055
———— ※利用者情報の変更・退会はコチラ service.sugumail.com/matsudo/m/u/i/162fc9317f8f227d4cda5c4d3eee7390

【注意】警察官を名乗る予兆電話(アポ電)が多発中!防犯情報 No.27

【柏市防災安全課(04-7167-1115)からお知らせ】  本日午前11時頃から、柏市内の南柏駅周辺地域を中心に、警察官を名乗る電話de詐欺の予兆電話(アポ電)が複数件発生しています。 内容は、「捕まえた指名手配犯が、あなたの家のことを話している。」というものや、「詐欺グループのリストにあなたの名前があった。」という内容です。  この種の電話は、言葉巧みにキャッシュカードの暗証番号を聞き出して自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る手口のものです。  電話の相手が「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」の話をしてきたら、それは詐欺です。  必ず電話を切って、家族や警察に相談してください。  このメールを受信された方は、家族や友人にもお伝えいただくようお願いします。 
【送信元】 柏警察署 〒277-8554 千葉県柏市松ケ崎722-1 TEL:04-7148-0110

【柏市新型コロナウイルス対策本部】市内感染者増加に伴う注意喚起の放送を行います

新型コロナウイルスの市内感染者増加に伴い,本日,午後3時に市内190箇所の防災行政無線で注意喚起の放送を行います。
放送内容  柏市からのお願いです。  現在,柏市においても新型コロナウイルスの感染が拡大しています。  感染防止に向けて,より一層の警戒をお願いします。
(問い合わせ先)  柏市新型コロナウイルス対策本部(防災安全課)  04-7167-1115

【柏市新型コロナウイルス対策本部】千葉県知事からの協力要請内容

8月4日,千葉県知事からの協力要請が発表されました。 www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/soti17.html (千葉県ホームページへリンク) 柏市民のみなさまにおかれましても,要請内容を踏まえた適切な行動を心掛けてくださいますようお願いいたします。
協力要請内容は以下のとおりです。 (県民の皆さまへ) ・感染拡大予防ガイドライン等に基づく感染防止対策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。特に、接待を伴う飲食店、酒類を提供する飲食店、カラオケが設置されているお店の利用にあたっては、感染防止対策の徹底を確認するとともに、感染拡大防止のため、責任と自覚を持って利用してください。 ・カラオケの利用による感染拡大が発生しています。カラオケ利用の際は、歌唱中もマスクやフェイスシールドの着用をお願いします。 ・マスクを着用せずに会話すること、大声で会話することは、できる限り避けてください。 ・ご高齢の方は重症化のリスクが高くなっています。自分が感染しない、周りの方に感染させないよう、感染リスクの高い場所への外出は自粛してください。 ・日頃、同居していない方同士でのおおむね5、6名以上での多人数での会食は、時間帯や場所を問わず、自粛してください。また、食事中以外、特に会話を楽しむ際には、マスクの着用に努めてください。
(事業者の皆さまへ) ・「感染拡大防止対策チェックリスト」により、感染拡大防止のための取組を適切に行うとともに、業種別の感染拡大予防ガイドラインが策定されている場合には、それを確実に実践し、感染拡大防止対策を徹底してください。特に、酒類を提供する飲食店については、「3つの密」の回避、換気など、取組の徹底をお願いします。 ・令和2年8月8日0時から、感染拡大予防ガイドライン等に基づく対策が徹底されていない接待を伴う飲食店・カラオケ店※の休業を要請します。(※カラオケ店:カラオケ機器を設置し、客がその機器を利用し、歌唱する場を提供する店舗) ・飲食店の事業者の皆様は、ガイドラインを実践し、テーブルは、飛沫感染予防のためにパーテーションで区切るか、できるだけ2m(最低1m)以上の間隔を空けて横並びで座れるように工夫してください。
◆問い合わせ  千葉県特措法協力要請電話相談窓口  電話043-223-4318  柏市総務部防災安全課(柏市新型コロナウイルス対策本部事務局)  電話04-7167-1115